ボックスアート ~プラモデルパッケージ原画と戦後の日本文化
AFV、飛行機、船、スーパーカーからSF、ロボットまで…、僕らの夢と憧れをのせて、日本のプラモデルは今年誕生50年。
創造の楽しみを与えてくれるプラモデル。戦車、飛行機、船、ロボット…、夢や憧れを形にして所有できるプラモデルは、1960年代の高度成長期に多くの子どもたちの支持を集め、その後工業製品としての進化をみせながら、今年日本で誕生50年を迎えました。ワクワクしながらパーツを組み立て形にしていく喜びは、プラモデルというホビーならではの楽しみと言えましょう。
そのキットの「顔」となるのが、ボックスアート (箱絵) です。消費者の購買欲を高めることを目的に描かれたボックスアートは、パッケージの装飾という役割を大きく超え、工作の過程で完成形を想起するための「資料」として、あるいはプラモデルを手にして空想の世界に遊ぶための物語を提供する「素材」として、人気を博します。
初期プラモデルのボックスアートは、戦時中に流布した視覚イメージを受け継ぎ、迫力ある劇的な様子が描かれ、多くの人々を魅了しましたが、特撮映画や劇画、アニメと並んで、そこには戦後の大衆文化の「主流」が示されています。そして、プラモデルを受容する層の意識の変化とともに様式を大きく展開させるなど、戦後の社会性や人々の精神史を検証する上でも注目すべき絵画と言えます。
本展は、戦時下の視覚イメージと、学校教材として活用された木製模型という2つのジャンルが、戦後どのような経緯でプラモデルという製品になっていったのかを様々な資料によって紹介するとともに、プラモデル草創期から現在に至るまでに送り出された時代を代表するプラモデルのボックスアート約160点の原画を展示することで、プラモデルと日本文化の関係性を多角的に考察する美術展です。あわせて懐かしいプラモデルの数々や、国内を代表するモデラーによるジオラマ作品も展示するなど、プラモデルの歴史を総体的に振りかえります。
→プレスリリース (展覧会の見所)
※8月16日に誤字等を修正した最新版をアップしました。
開催概要
名称
ATV開局40周年記念「ボックスアート ~プラモデルパッケージ原画と戦後の日本文化」
Box-art of plastic models and Japan’s postwar culture
会期
2008年9月20日 (土) – 11月3日 (月・祝)
休館日
9月22日 (月)、10月14日 (火)、10月27日 (月)
開館時間
9:30–17:00 (入館は16:30まで)
※9月20日 – 9月30日は9:00 –18:00 (入館は17:30まで)
会場
青森県立美術館企画展示室
主催
株式会社青森テレビ
共催
青森県立美術館
後援
青森県教育委員会、青森市教育委員会、東奥日報社、陸奥新報社、デーリー東北新聞社、河北新報青森総局、NHK青森放送局、エフエム青森、青森ケーブルテレビ
協力
株式会社タミヤ、株式会社ハセガワ、株式会社アオシマ文化教材社、株式会社バンダイ、日本プラモデル工業協同組合、ロックウェーブ、有限会社工藤模型
特別協賛
スパンアートギャラリー
協賛
青森オフセット印刷株式会社、株式会社ホンダ四輪販売北・東北、トヨタカローラ青森株式会社、H.F.G (h.uematsu)
企画
工藤健志 (青森県立美術館学芸員)、村上敬 (静岡県立美術館学芸員)
企画協力
モマ・コンテンポラリー
観覧料
ボックスアート展
一般 1,300円 (1,000円)
大学生・高校生 800円 (500円)
中学生・小学生 500円 (300円)
ボックスアート展+常設展
一般 1,700円 (1,400円)
大学生・高校生 1,100円 (800円)
中学生・小学生 600円 (400円)
※( ) 内は前売り及び20名以上の団体料金
※心身に障がいのある方と付添者1名は無料 (入館の際に証明できるものをご提示ください。)
※JAF会員証をお持ちの方は当日券購入時に提示すると、会員特別割引が適用になります。
お問い合わせ先
青森テレビ営業局営業推進部
030-8686 青森市松森1-4-8 Tel 017-741-2238
青森県立美術館
030-0021 青森市安田字近野185 Tel 017-783-3000 Fax 017-783-5244
チケット販売
前売券販売期間
2008年8月19日 – 9月19日
前売券販売所
県内サークルKサンクス、JTB東北・トラベランド青森県内各店、サンロード青森、さくら野百貨店 (青森店・弘前店・八戸店)、成田本店しんまち店BF、ELMインフォメーション、日弘楽器、三春屋、ラピア長崎屋、むつ松木屋、県内模型店等 (青森市:青森ワールド模型、工藤模型、サカタ模型 弘前市:ニシムラ模型 八戸市:ミウラ電波模型 五所川原市:模型クラブ 三沢市:サルビア むつ市:旅館とびない本館 おいらせ町:コムカイ模型)、青森県立美術館ミュージアムショップ
展示内容

タミヤ 1/35「ドイツ パンサータンク」 1961年 画:小松崎茂

タミヤ「スーパーカー」 1962年 画:小松崎茂

アオシマ「アトランジャー 合体マシン8号 ターゲットキャリア」 1977年 画:根本アートセンター

タミヤ 1/24「ランボルギーニ・カウンタック LP500S」 1978年 画:島村英二

ハセガワ「日本戦艦 大和」 1962年 画:上田毅八郎

ハセガワ 1/48「F-104J スターファイター航空自衛隊」 2000年 画:小池繁夫

タミヤ 1/12「HONDA F-1」 1967年 画:川上恭弘