令和7年度青森県立郷土館サテライト展 「石!? あつめてみました」

2025年11月15日(土) ━ 2026年1月18日(日)

一般開催 開催予定
SHARE
令和7年度青森県立郷土館サテライト展 「石!? あつめてみました」

令和7年度青森県立郷土館サテライト展 「石!? あつめてみました」

石は長い地球の歴史の中で造られ、大地を構成する地質や岩石は自然界のさまざまな過去の出来事を今に伝えています。また、動植物の化石は、過去の自然環境や生物相、生物の進化の跡を示しています。

一方で、私たち人間にとって石は身近な存在であり、生活に有用な資源や特性を生かした道具として古くから使用してきました。また、川や滝などの自然の力で生成された奇妙な形や美しい模様、神秘的な景観は、見る者の興味を引き付け、鑑賞・信仰の対象や美術作品の題材や素材にもなりました。

本展示会では青森でみられる石や石材、石造物の特徴や、石と人々の生活との関わりについて、多様な側面から紹介します。

開催概要

会期

2025年11月15日(土)~2026年1月18日(日)

9:30〜17:00  (最終入場 16:30)

 

※なお、ナイトミュージアムがある日程(2025年11月15日(土)、12月20日(土)、 2026年1月17日(土))は、20:00まで(最終入場19:30)

 

※休館日:2025年11月25日(火)、12月8日(月)、12月22日(月)、2025年12月26日(金)~2026年1月1日(木・祝)、1月13日(火)

場所

青森県立美術館 企画展示室A・B(地下2階)

主催

青森県立郷土館

共催

青森県立美術館

観覧料

無料

問い合わせ先

青森県立郷土館

〒030-0802 青森市本町2-8-14

電話017-777-1585 Fax017-777-1588

ホームページ https://www.kyodokan.com/

展示内容

(1)宇宙の石  青森隕石

(2)青森県の石 玉鹿石、菱マンガン鉱、アオモリムカシクジラウオ化石

(3)青森の化石 イワキサンクジラ化石、カイギュウ化石 他

(4)石と生活  赤鉄鉱、磨製石斧 他

(5)信仰と石  両頭石棒、コンセイサマ(模型)、子持ち石 他

(6)珍しい石  饅頭石、小僧石 他

(7)石の風景  暗門山水観、合浦山水観、写真絵はがき、青森県画譜 他

(8)石の芸術  鈴木正治石彫作品

(9)石の物語  畑井新喜司岩石標本、県内閉校小学校記念碑写真 他

(10)石と菓子 岩石や鉱山にちなんだお菓子(レプリカ)

関連企画

観覧記念景品(カプセルトイ)

アンケート回答者にはもれなく石カードをプレゼント!さらにカプセルトイのチャンスも有り!!

〇実施日

11月15日(土)~12月21日(日)までの土日祝日、12月24日(水)~12月25日(木)

推し石総選挙

学芸員いち推しの石や推しポイントを紹介。
皆さんも、自分のお気に入りの「推し石」をえらんで投票しよう !
〇日時 : 会期中
〇場所 : 展示室入口付近(アンケートの回答で投票)
※選挙の途中経過は、会場や当館HPで随時お知らせします。

講演会「あおもりの化石と奇石」

〇講師:県立郷土館副館長 島口天
〇日時:11月16日(日)13:30~15:00
〇場所: 県立美術館 地下 1 階ワークショップA
※事前申込不要、先着30名(当日13:00から受付開始)

ワークショップ

①「化石レプリカをつくろう」
まるで本物 ! 古代生物の化石レプリカを作ろう !
②「石アートに挑戦」
色を塗ったり、磨いたり、くっつけたり。
オリジナルの石作品を作ろう !

〇日時

①11月30日(日)13:30~15:00

②12月14日(日)13:30~15:30

〇場所 : 県立美術館 地下 1 階ワークショップA
※①・②ともに事前申込制 定員24名

〇申込期間

①11月10日(月)~11月26日(水)
②11月10日(月)~12月10日(水)
〇申込方法

①・②ともに上記の期間に電話(平日9:00~17:00)FAX、メール(kyodokan-event@pref.aomori.lg.jp)のいずれかで申込
※両日は学芸員によるギャラリートーク(展示解説)も開催(11:00~)

イベント

①クリスマスイベント「きれい カワイイ石アクセサリーづくり」
自分の宝物やプレゼントに石アクセサリーを作ろう !
②お正月イベント「石にふれる石をかんじる」
天然石や石造物、石の美術作品にふれてさわって、観察しよう !

〇日時

①12月24日(水)・25日(木)11:00~15:00
②2026年1月4日(日) 11:00~15:00
〇場所 : 県立美術館 地下2階7番入口付近
※①・②ともに事前申込不要(混雑時に入場制限の可能性あり)