鴻池朋子展 メディシン・インフラ

2024年7月13日(土) ━ 9月29日(日)

企画展 終了
SHARE
鴻池朋子展 メディシン・インフラ

鴻池朋子展 メディシン・インフラ

鴻池朋子の身体は東日本大震災以降、地球の振動を新たな画材と感じ、旅をしては野外の技法を習得し、時に土木工事や縫いものをメディアに「絵」を描いてきました。
昨年より東北でスタートした《メディシン・インフラ (薬の道) 》は、鴻池が各地を巡り、縁のあった場所に自作を展示保管してもらう長期的なプロジェクトで、その活動は福島、岩手、北海道へと少しずつ広がってきています。現在も能登半島地震の被災地の仮設住宅に設置されるカーテン作品を制作中ですが、その住宅も大切な場の一つとなることでしょう。
今回、移動する動物のごとき鴻池から「地図帳やランドマーク」の役目を託された青森県立美術館。そこには新作や現地レポートを通じて、観客に鴻池の軌跡をリレーする充実した中継ぎ役が求められているようです。
「作家やアーティストのようにメッセージや問いを投げかけるのではなく、後はもう自分の体しかない、というギリギリのところまで連れだしたい」と語る鴻池。観客の体がその場に晒された時、アートが人間の本能的なものに向けて、豊かに染み渡るメディシン (薬草) のように機能していくのではないでしょうか。

お知らせ

開催概要

会期

2024.7.13 (土) −9.29 (日)

会場

青森県立美術館とその周辺野外、

国立療養所松丘保養園 社会交流会館

開館時間

[美術館] 9:30-17:00 (入館は16:30まで)

[社会交流会館] 10:00-16:00

会期中の休館日

[美術館] 7.22 (月)、8.13 (火)、26 (月)、9.9 (月)、24 (火)

[社会交流会館] 毎週月曜日

主催

鴻池朋子展実行委員会 (青森県立美術館、青森朝日放送、青森県観光国際交流機構)

後援

青森ケーブルテレビ、エフエム青森、東奥日報社、デーリー東北新聞社、陸奥新報社、青森県教育委員会、青森市教育委員会

協力

ハンズクラフト秋田

チケット販売

観覧料

[美術館] 一般1500(1300)円 高大生1000(800)円 中学生以下無料

[社会交流会館] 無料

 

セット券(鴻池朋子展+かさなりとまじわり)

一般2000円  高大生1200円  小中学生100円

 

※セット券で鴻池朋子展と県立美術館内で展開するAOMORI GOKAN アートフェス 2024 「かさなりとまじわり」をご鑑賞いただけます。

※( )内は20名以上の団体料金。また9月1日までAOMORI GOKAN アートフェス 2024公式ガイドブック特典「スタンプラリー&パスポート」割引料金

※心身に障がいのある方と付添者1名は無料。

※セット券に団体割引はございません。また他の割引との併用はできません。

展示内容

青森県立美術館

続く地球の振動=鴻池の動物的センサーが捉え、そしてつくる営みを様ざまに紹介します。全国の美術館から車椅子を借り受けアレコホールで展示使用することを通じて列島を覆う美術館のネットワーク・インフラを使いなおそうとする「車椅子アレコバレエ」。身体と場所の間を繕う「物語るテーブルランナー」、「カーテンプロジェクト」。15組の方々が鴻池作品と共に遊び、研究や作品を発表するプロジェクトラボ「新しい先生は毎回生まれる」。そして大量の難民のような「指人形」が私たちを誘導します。随所で発生する「竜巻パラソル」に巻き込まれ、すっかりと換気された私たちは、やがて生まれたての体で松丘保養園へと降り立つでしょう。

国立療養所松丘保養園 社会交流会館

美術館と梵珠山の間、緑豊かな地にある松丘保養園は、国のハンセン病隔離政策により1909年に創立されました。松丘の成瀬豊 (菊池恵楓園絵画クラブ「金陽会」発足メンバー) の作品と金陽会作品約30点が再び交わるほか、鴻池の《物語るテーブルランナーin大島青松園》、新城中学校美術部や北中学校総合文化部員とが《美術館ロッジ》で制作した梵珠山 六角堂休憩所の皮絵、木下直之によるノート公開やお話し、山川冬樹のライブパフォーマンスなど、療養所から今も生み出される創作の数々をご紹介します。

 

開館時間 10:00-16:00

会期中の休館日 毎週月曜日

観覧無料

 

(アクセスの仕方) 青森市石江字平山19

◯ JR新青森駅から車で約5分、徒歩約15分
◯ 青森市営バス新青森駅南口から「西部営業所行き」乗車~「松丘保養園前」下車、徒歩約7分 (合計所要時間約10分)
◯ 青森県立美術館から車で約10分

作品内容

美術館周辺野外

 

車椅子アレコバレエ

 

物語るテーブルランナー

 

 

 

 

年表

 

眠り

 

 

 

竜巻

 

新しい先生は毎回生まれる

 

 

 

 

メディシン・インフラ・プロジェクト

 

関連企画

美術館(1) 旅する学芸員と指人形一座

7/13 (土) 10:00-12:00 (随時)

鴻池の指人形を使って、お話しながら鑑賞するワークショップです。

 

ファシリテーター  石田智子・福田千恵 (高松市美術館)

参加無料 (ただし企画展チケットが必要です)

美術館(2) オープニングトーク

7/13 (土) 13:30-15:00

 

出演 指人形、鴻池朋子、奥脇嵩大 (本展担当学芸員)

参加無料 (ただし企画展チケットが必要です)

事前申込不要。時間までに1階総合案内横「エントランスギャラリー」にご集合ください。集合後、会場まで誘導します。

美術館(3) 筆談ダンス

8/10 (土) 10:00-11:30

聾の歴史家・木下知威と鴻池朋子の二人が聴覚以外の感覚(触覚、視覚etc..)をフルに発揮しなされる筆談形式の対話=ダンスをお楽しみください。

 

出演 木下知威 (歴史家/障害史・建築学)、鴻池朋子

参加無料 (ただし企画展チケットが必要です)

事前申込不要。時間までに1階総合案内横「エントランスギャラリー」にご集合ください。集合後、会場まで誘導します。

美術館(4) 真夏の中間トーク

8/24 (土) 10:00-11:30

 

出演 山口未花子(人類学/北海道大学)、鴻池朋子、指人形、奥脇嵩大

参加無料 (ただし企画展チケットが必要です)

事前申込不要。時間までに1階総合案内横「エントランスギャラリー」にご集合ください。集合後、会場まで誘導します。

社会交流会館(1) 115回目の夏

8/24 (土) 15:00-17:00

山川冬樹 (アーティスト) と鴻池朋子がライブパフォーマンス、朗読、トークを行います。

 

出演 山川冬樹 (アーティスト) 、鴻池朋子、指人形

参加無料

事前申込不要。時間までに社会交流会館にご集合ください。

社会交流会館(2) お話

8/25 (日) 10:00-12:00

・お話「金陽会と旅をして」藏座江美 (旅するキュレーター)

・お話「こうのいけともこと旅をして」木下直之 (静岡県立美術館館長)

・お話しの後、鴻池朋子を交えての鼎談

 

参加無料

事前申込不要。時間までに社会交流会館にご集合ください。

社会交流会館(3) 秋の朗読とお話

9/27 (金) 14:30-16:30 (開場14:00)

池澤夏樹さんをお迎えし、鴻池朋子と共に朗読やお話をする会を開催します。展示でご紹介している池澤さんのご本、詩、また絵本などを朗読しながら、戦争のこと、さまざまなことを松丘保養園の森で語り合えたらと思います。たくさんの方々のお越しをお待ちしております。

 

出演 池澤夏樹(詩人・作家)、鴻池朋子

参加無料

事前申込不要。時間までに社会交流会館にご集合ください。

8月の逗留執筆

8/10 (土)-8/18(日)

木下知威が、美術館と社会交流会館で「飄(つむじかぜ)」と題した公開執筆と筆談をします。会場で見かけたらぜひ話しかけてみてください!

※木下さんは筆談と手話で会話をします。声をかけたいときは、木下さんの前で手をふってください。

 

木下知威(きのした・ともたけ)

1977年、福岡県生まれ。歴史家/障害史・建築学。明治時代の日本の身体障害者の身体やコミュニティについて研究している。最近は車椅子や点字がどのようにして日本にやってきたのかを明らかにした。著述に「車椅子の誕生」「点字以前」「指文字の浸透」「ひとりのサバイブ」など。ろう者で、普段は手話や筆談で会話をしている。木下氏HPリンク

関連ファイル