去る、5月18日(土)、2013年第1回目のなりきりワークショップを開催いたしました。
今回なりきったのは、もちろん「棟方志功」!!
現在開催中の常設展の中で、「棟方志功生誕110年記念 棟方志功の多面体」と題した企画展示をおこなっておりますので、やはりここは棟方志功さんになりきらなくっちゃ!
実は最近青森でも、小中学生が棟方志功さんを知らない子が多いんです。あの強烈なキャラクター、一度動画でみたら、忘れられないと思うのですが…。ここはひとつ、みんなで棟方志功さんになりきって、そのキャラクターから作品を味わうってのはどうだろう…と、昨年度末にもやったばかりだった「棟方志功になりきる」ではありますが、今年度初めに再び開催したというわけです。
しかしながら、なかなかやはり、小中学生の参加は少なくって…いや、でもめげません!また開催しますよ!そのときには小中学校めがけてお知らせしていきたいと思います。
今回は大人ばかり、少人数でのワークショップでしたが、少人数だからこそ、それぞれ交流しながら和気藹々と開催できたかと思います。また、私が志功さんの説明をさせていただいてからの制作スタートだったのですが、私以上に志功さんのことを、よりリアリティを持って知っている参加者さん。。。私のほうがいろんなことを教えていただきました!!!こういう方と、小中学生が、交流していけるようなワークショップに育てていかなくては!と思いました。
どんなワークショップだったかといいますと…
写真のように、棟方志功になりきって作品を制作しました。
写真は、撮影後すぐに加工、印刷して各参加者にプレゼント。
こうしてみると、志功さんがどれほど版木に顔を近づけていたのかがよくわかりました!私たちも近づけているつもりなのですが、志功さんのポーズとはちょっと違いましたね〜。真似してわかることもあるんだなと再度実感した、今回のワークショップでありました。
制作は、普通に木版画を制作し、印刷したあとに裏彩色をほどこす、というものでした。
(今回はなりきりぶりを中心にご紹介したかったため笑 作品の様子は前回のブログをみてもらうことにしましょう笑)
裏彩色をほどこすと、同じ図案でも違った印象の作品がたくさんできるので、とっても楽しいんです!
ということで、今年もとことんいろんな人になりきっちゃいますよー!
次回は7月20(土)「吉田初三郎になりきる」です!詳細が決定しましたらまたwebでお知らせいたしますね!申し込み受付は6月20日(木)よりスタート。電話にて受付いたします。機会がありましたらぜひご参加くださいねー!