なりきりワークショップ「棟方志功になりきる」

2013年1月19日

SHARE

なりきりワークショップ「棟方志功になりきる」

本日、今年度最後のなりきりワークショップ「棟方志功になりきる」が開催されました!
まずは本日オープンの常設展の、棟方志功展示室をじっくりとみに行きます。
ワークショップ室に戻り、トレードマークの眼鏡をかけて、制作スタート!

まずは図案を考えます。
棟方志功さんのものを模写する人も、オリジナルの作品を作る人もいました。
版画って、刷ってみるまでどうなっているかわからないところがあります。
みなさん、ちょっと不安ながらも、時間までに終了させるために無言で彫り続け…。
そしていざ印刷!
反転した図像は、やはり、彫り進めているときとは違った印象を与えてくれます。
そして、黒がとても美しい!
今日はその後、裏彩色にも挑戦。裏から、凧絵用の染料をつかって色をつけていきます。
ねぶたや、津軽凧の色合いは、棟方志功の作品にもよくみられる色合いです。
色や塗り方によって、同じ作品も全く違った表情になるところがとてもおもしろい!
ついついとまらなくなってしまいます。
色をつけたら完成!なんとも素敵な作品ができあがりました。

やっぱり静かな冬に、無言で墨のにおいを嗅ぎながら木版画を彫るのはいいですね!
参加いただいたみなさん、本当にありがとうございましたー!
この、なりきりワークショップは、来年度も継続する予定です☆
お楽しみに。