昨日無事オープンしました!THE SOUTH SIDE プロジェクト!閉館後からのオープニングセレモニーも、あいにくの雨にも関わらずたくさんのお客さまにおこしいただき、無事終了しました!
昨日はいろんなことで胸いっぱいになった1日でした。
まずはオープンの時間。スタッフ一同、お客さんがいらっしゃるまで、そわそわ。会場で待っていると、徐々にお客さんが増えてきました。ほっとしたそのとき、「津軽の味食道部」の装飾をみつけた子供たちが、「あったよーーー!」「やったあやったあ!」とものすごくはしゃいでいる姿。それは「津軽の味食道部」を、よく利用する子供たちでした。
「津軽の味食堂部」は、みんなを育ててくれた食堂です。私も小さいころからよくおやつを食べに行っていましたし、お母さんだって、300円ももたせておけば、お昼御飯からおやつまで十分、おなかいっぱい食べられる食堂があるから、きっと安心して遊びに行かせていたんじゃないかな、と思います…。
その食堂からは、奈良美智によるコミッションワーク「八角堂」がみえますが、なにやらいつもと違った様子。頭の上になにかが…!これは、残念ながら中止となってしまった「青木淳×杉戸洋」展で展示する予定だったオブジェ。このまま日の目をみないはずでしたが、今回のプロジェクトに合わせて設置できないか。と、担当学芸員が発案、実現にいたりました。このオブジェは、プロジェクトのシンボルとして、10月10日まで、ここに設置されます。なんだかくすっと笑える、とっても魅力的なシンボルです!
さあ、順調に、あおもり犬ホットドッグは売れて行き、オープニングセレモニーまで残っているのか!?と心配を抱えつつ、ばたばたとセレモニーの準備。
そしていよいよ、セレモニーが始まります。
まずは、「津軽の味食道部」のおばちゃんこと工藤さんにひとこといただきました。「おばちゃん、おじちゃん、今までありがとうございました!」会場にいるみんなが、そう思ったはず。
そして、美術館のある町会、西近野町会、コーラス部のみなさんの美声が、セレモニーに花を添えます。最後は、一昨年の「馬場のぼる」展でも大好評だった、「11ぴきのねこ」のドラマリーディング。当館、ドラマリーディングクラブの熱演です!
美術館を一番近くで見守ってくださっている、近隣のみなさんによる、とってもあったかいオープニングセレモニーとなりました。これからも、どうぞ美術館を、あたたかく見守ってください!いつもありがとうございます。
さあ、あおもり犬ホットドッグはまだ間に合っているのでしょうか!?最後の最後に、おふたつお断りしてしまいましたが、なんとかここまで売り切れないでいてくれました!みなさん本当にありがとうございます!
THE SOUYH SIDE プロジェクトは、10月10日まで続きますので、どうぞ最後まで宜しくお願いします☆