ワークショップ「ロボ美オリジナル ロボットペーパークラフトを動かそう!」

2010年7月14日

SHARE

ワークショップ「ロボ美オリジナル ロボットペーパークラフトを動かそう!」

先日(7/11)、ワークショップ「ロボ美オリジナル ロボットペーパークラフトを動かそう!」が開催されました。こちらのワークショップ、大変人気がありまして、すぐに定員に達してしまいました!お断りさせていただいたみなさん、本当にごめんなさい!また、楽しい企画を考えていきたいと思いますので、次の機会にまた是非お申し込み下さいね!!

さて、当日の様子をレポートします!!
当日、ハイテンションの飛内先生と、鳴海助手によってワークショップがスタート!
飛内さんは、このペーパークラフトの作者のかたです!!
こんなかわいく、精密なペーパークラフト、一からつくれるなんて、本当にすごい!!
なんと、A42枚の紙から顔の表情もかわり、万歳までするロボットができちゃうんです!!
このペーパークラフトをくみたてるだけで、けっこうな作業です。
1時間半もかかってしまいました。
しかしながら、みんな、「休憩!」の呼びかけにもこたえることなく、もくもくと組み上げます。

ロボットが乗り込む糸巻き自動車の制作も、
いちからやってもらおうと思ったのですが、どうも時間がなくなってきてしまったので、
飛内先生のよびかけによって、お父さん、お母さんの自動車工場が設立され、
流れ作業で部品を製作し、こどもたちのために、どんどん自動車が製造されていきます。
もう、ここにいるみんながワークショップ参加者です。
できあがった自動車に、こどもたちも大興奮!
糸巻きで動くおもちゃって、最近あまりみないけれど、
こんな簡単なしくみで、動くおもちゃがつくれることに、みんなびっくりしていたようです。

ロボットを組み立てるのも、とっても大変だったし、
自動車もお父さんお母さんの手をかりて、やっとの思いでできあがりましたが、
終了後のみなさんの表情はとっても晴れやか!!
喜んでいただけたようで本当によかった。。
ぜひ、この糸巻きを応用して、今年の夏休みの工作をつくってほしいものです♪

それでは、参加してくださったみなさん、
飛内先生、鳴海先生、(そして、大活躍だったサポートスタッフのみなさん)、
本当にありがとうございました!!
ちなみに、このペーパークラフトは、展覧会図録にもおまけでついてきますので、
ぜひぜひ、組み立ててみてくださいね!!