3回目を迎えました、プロモデラー島脇秀樹さんと「美術館でプラモデルを作ろう」。
今日も、いろんなお客さんにお越しいただきました。
岩手県からわざわざボックスアート展を見に来ていただいたかたは、ご自身でもジオラマを作られる方で、島脇さんの本日製作中の作品の、煉瓦の崩れたところの作り方、ボックスアート展で展示してある船のジオラマの波の表現のしかた、地面に生えている草はいったい何で作っているのか。。。などなど、いろんなことを話して盛り上がっていました!その後、島脇さんから、青森の模型屋さんの場所と、雪中行軍資料館の地図をもらって帰られました。無事にたどりつけたでしょうか?
そして、プラモデルと工具を持ってきた子が!どこかで会ったことがあるような…あ!この前のダンガンレーサー青森カップで優勝した子と、その友達でした!そのときの賞品と、ここに来る途中にトイザらスで買ったプラモデルを持ってきてくれました。いつもはガンプラを作っているようで、慣れない飛行機の模型に、パーツを切りはなすところから苦戦。。。そこで、島脇さんのスーパーテクニックが!お〜!!
その後も、接着剤をこぼしたり、くっつけたパーツがばらばらになったり、と、ハプニングは続きましたが(笑)なんとか諦めずに作り続けている姿を見て、きっとこの難しい模型から、手仕事の面白さや大切さを感じてくれるだろうと、自分のシトロエンを組み立てながら、横目でちらちら見守っていました。結局今日はその飛行機模型は完成はしなかったけれど、家に帰ってからまたかっこよく仕上げてね!!なんとこの2人は、自由が丘から自転車で来てくれたんです!遠いところからわざわざありがとう!!また美術館に遊びにきてね〜〜〜!
とかやっているうちに、島脇さんの作業は着々と進み、今日はジオラマの地面作りと、戦車の色付けをされていました。明日もこの続きを見れちゃいますので、ぜひぜひ上の矢印マークを目印に、ワークショップBまで足を運んでみてくださいね。明日が最終回です!!!!!