今日は、稽古会場に使用させてもらっている八戸市エスタシオンで、参加者全員で県民参加型演劇「MIYAZAWA」のPRをしました。
PRの場所を設定にご尽力下さった方々、どうもありがとうございました。
チラシをくばったり、説明をしたり・・・。
一人でも多くの方々にご来場いただき、現場の「熱」を感じていただければ。と思います。
さて、今日登場するのは、
小笠原真理子さんと、大館登美子さんです。
まずは、小笠原さんから。
小笠原真理子です。
演劇生活十数年!?と長い事芝居をやっておりますが今回のMIYAZAWAは初めて経験する事も多くとても濃厚で貴重な経験ばかりです☆残りの稽古もMIWAZAWAの世界を造る一人として生きることができるように、精魂込めて全力投球で本番まで精進します!
続いて、大館登美子さん。
原油価格が上がってマヨネーズが値上げになる。化石燃料から、環境に配慮したバイオ燃料への転換が進み、原料のとうもろこしの価格が上がったせいだという。需要の高いとうもろこしへの転作が進み、オレンジなどの果汁飲料にも影響が出るとか。中国の消費拡大でチーズなどは店頭に並ぶ製品の内容量が減っているものがあるとも聞く。なんだか風が吹けば桶屋が儲かるといった感じの連鎖反応だが、なるほどねえと簡単に納得してしまっ ている。直接目に見えない出来事に揺さぶられる大きなうねりの中で感覚は鈍化し、結論は「ま、いっか」ということになるのか…。
「ま、いっか」という単語。
劇中でも出てきます。
どこで、出てくるのか、どうぞ、お楽しみに!!