青森県立美術館普及プログラムでは、美術を愛好する心を育て、豊かな情操を養うことを目標に、展示作品を題材として、色、素材、構図、手法など作品の諸要素に注目して、子どもから大人までを対象にさまざまなプログラムを実施します。
ミュージシャンの空気公団を迎えて「青森 – 風・暮らし・言葉・街」をテーマに音楽ワークショップを行います。
4月22日(日)14:00~15:15頃までワークショップ成果発表と空気公団ミニライブを予定しています。
ライブはワークショップに参加しなくてもご覧になれます。
日時:4月21日 (土) 13:00 – 18:00、4月22日 (日) 10:00 – 17:00 *2日間連続プログラム
場所:青森県立美術館 B1F ワークショップB
(成果発表及びライブ ワークショップB屋外)
対象:小学校高学年 – 大人
定員:20名
参加料:2000円 (材料費)
講師:空気公団 (山崎ゆかり、戸川由幸、窪田渡) 、山口とも(パーカッショニスト)
申込み方法:①、②
(2日目のミニライブは事前申込みは必要ありません)
申込み締切:4月16日 (月)
絵を描いたり、クイズを解いたり、お話したり。いろいろな方法で作品のヒミツを解き明かします。
日時:4月22日 (日) 10:00 – 12:00
場所:青森県立美術館 常設展示室
対象:小学生
定員:15名
参加料:常設展観覧料
申込み方法:①
申込み締切:4月16日 (月)
作品の一部から抜き出したパーツから、作品全体がどんなものか想像して描いてみよう。パーツを見ながらもとの作品を探してもらいます。
日時:5月20日 (日) 10:00 – 12:00
場所:青森県立美術館 B1F ワークショップA、常設展示室
対象:小学生
定員:15名
料金:常設展観覧料
申込み方法:①
申込み締切:5月9日 (水)
6月のこどもギャラリーツアーは美術館にある常設展示作品をじっくり、ゆっくり鑑賞します。
感じたことを伝え合ったり、ツールを使って作品のヒミツを解き明かしたり。見て、考えて、作品の魅力をじっくり味わいます。
日時:6月17日 (日) 10:00 – 12:00
場所:青森県立美術館 B1F ワークショップA、常設展示室
対象:小学生
定員:15名
料金:常設展観覧料
申込み方法:①
申込み締切:6月6日 (水)
自分の色ってどんな色?自分の色 (肌や髪) を作ろう!
日時:5月12日 (土) 10:00 – 12:00
場所:青森県立美術館 B1F ワークショップA
対象:小学生以上
定員:20名
料金:常設展観覧料
申込み方法:①
申込み締切:5月7日 (月)
日本画の画材を使って、日本画の作り方を学ぼう。
あわせて日本画の技法を使った伝統絵画の見方を分かりやすく紹介します。
日時:6月9日 (土) 13:00 – 16:00
場所:青森県立美術館 B1F ワークショップA
対象:小学生 – 大人
定員:20名
料金:2,000円(材料費)
講師:工藤健志(県立美術館学芸員)
申込み方法:①
申込み締切:5月30日 (水)
担当学芸員が、工藤甲人の芸術について展覧会出品作品を中心にお話します。
日時:4月30日 (月・祝) 14:00 – 15:00
場所:青森県立美術館 1F シアター
定員:220名
参加料:無料
申込み方法:②、③
当館学芸員が、青森県ゆかりの作家を中心に常設展示の作品について解説を行います。
日時:5月9日 (水) 、6月13日 (水) いずれも14:00 – 15:00
場所:青森県立美術館 1F シアター
定員:220名
参加料:無料
申込み方法:②、③
担当学芸員が、工藤甲人の展示作品についてご説明します。
日時:工藤甲人展開催期間中の土日 13:30 –
場所:青森県立美術館 企画展示室
参加方法:事前申込み不要。企画展チケットをお買い求めのうえ、展覧会場内入り口付近にお集まり下さい。
プログラムにより申込み方法が異なりますので、確認のうえお申し込み下さい。
①往復はがきに「名前」「住所」「年齢及び学年」「電話番号」「参加したいプログラム名」「開催日」を書いて以下の宛先までお送り下さい。応募者多数の場合は抽選となります。
②電話、FAXでお申し込み下さい。
③当日直接お越し下さい。
青森県立美術館 教育普及
青森市大字安田字近野185
TEL017-782-1919 / FAX017-783-5244