青森県立美術館「演劇部」部員募集中!
( 応募締切:2017年6月2日 (金) 必着 )
青森県出身の作家・太宰治の作品等を原作とした演劇を上演する青森県立美術館「演劇部」を創設し、部員を募集します。
年齢・性別・経験不問!中学生以上の方なら誰でも応募できます。
2019年の太宰治生誕110周年時に上演を予定している、オリジナル演劇「津軽」への出演を目指し2年に渡り稽古や公演を行います。
チラシは、こちらをご覧ください。 (PDF/1.5MB)
「誰もが最初は素人だった」
青森県立美術館舞台芸術総監督 長谷川孝治
太宰は俗物であることを自覚しつつピュアであった。
彼は男を演じ、優しき人を演じ、良き夫を演じ、まっとうな社会人を演じた。そして疲れて自らの生に幕を降ろした。
ただ自分に正直であろうとする人だけは演じなかった。正直であっただけだ。
太宰が正直そのものに書いた紀行小説「津軽」を生誕110周年の年に再演劇化し上演する。その舞台で演じたり、演じることを助けたりする人々を募集する。太宰は演じることのプロである、生半な意気込みではたちうちできない。青森県という風土を、太宰という作家を、演じるという行為自体を丸ごと体験するために、2年間の助走期間を自らに与えてもいいと考える人たちを歓迎する。
年齢・経験・性別不問である。上演に関する様々な困難を誰かのせいにせず、自分の責任において乗り越えることができる人ならば誰でも参加できる。
青森県立美術館が県民と一緒になって創る舞台は、他に例を見ない舞台となることを確信しています。
1 応募資格
(1)中学生以上の方なら年齢・性別問わず誰でも応募できます。
演劇経験の有無は問いません。(高校生以下の方は保護者の承諾が必要です。)
(2)2017年度・2018年度に開催する青森県立美術館での公演に出演可能な方。
(3)2017年度・2018年度に実施する青森県立美術館での稽古に参加できる方。
(4)裏方スタッフのみとして参加したい方も募集します。申込書の参加動機欄にその旨記載してください。
ただし、基礎稽古には出演者同様ご参加いただきます。
※50歳以上の方々と、それ以外の方々の稽古内容は原則別メニューとします。
(特に身体を使用するダンスや肉体訓練に関して配慮します。)
※公演・稽古に係る出演料・旅費・交通費等の支給はありません。
※傷害保険に加入します。(費用は事務局が負担。)
※2019年度に上演する演劇「津軽」については、改めて出演者の募集を行います。
2 募集人数
10-15名程度
3 公演と稽古について
[公演]
●2017年度予定「津軽の女」(原作/太宰治「きりぎりす」「燈籠」)
脚本・演出:斎藤歩(公益財団法人 北海道演劇財団 常務理事・芸術監督)
●2018年度予定「津軽の男」(原作/太宰治「畜犬談」)
[稽古]
●2017年度予定
基礎稽古:7月から週1回程度
(発声、肉体訓練、エチュード、戯曲解釈、照明・音響・大道具制作の基礎、アトリエ公演、ダンスの基礎等を予定。)
公演前稽古:本番の10日 – 2週間前から(平日は夜、土日は昼間の稽古を予定。)
※12月7日(木)- 12月9日(土)はリハーサル・本番のため原則全日拘束となります。
※稽古時間等については、選考された方の都合も加味し、変更することがあります。
詳細に関しては選考された方にご連絡します。
●2018年度予定
週1回程度の基礎稽古、公演前稽古(2017年度に同じ)を予定。
●講師
斎藤歩(公益財団法人 北海道演劇財団 芸術監督・常務理事)
長谷川孝治(青森県立美術館舞台芸術総監督)
沼尾美也子(DANCE WAG代表)
Jang Yela(韓国籍・上海在住・フィジカルシアター担当)
4 選考方法(オーディション)
応募者全員に歩行・発声・朗読などの演劇の基礎を体験していただき、その過程から出演者を選考します。
日時:2017年6月10日(土)1回目13:00 – 、2回目19:00 –
(どちらかにご参加ください)
場所:青森県立美術館シアター(青森県立美術館内・青森市安田字近野185)
5 選考結果
応募者全員に6月12日(月)以降「郵送」にて通知します。
6 選考者説明会(選考された出演者は全員参加)
日時:2017年6月17日(土)13:00 –
場所:青森県立美術館スタジオ
7 応募方法
下記書類を郵送、FAX又はEメールにて事務局までお送りください。
(1)青森県立美術館「演劇部」申込書
(2)作文( 200 – 300字程度。テーマは「私が表現したいこと」又は「最近私が感動した舞台又は映画」 )
※作文について、パソコン、ワープロ等で作成の場合はA4縦長の用紙に横書き、手書きの場合は原稿用紙を使用してください。
※Eメールでご応募する場合は、以下の方法でお申し込みください。
①申込書・作文をPDFファイル等にして添付する。
②メール本文に申込書・作文の内容を記載する。
(②の方法でご応募する場合、未成年者の方はオーディション日に保護者同意欄に保護者が署名した申込書を持参してください。)
※申込書は直接ダウンロードすることも可能です。
募集チラシPDF
8 応募締切
2017年6月2日(金)必着
青森県立美術館パフォーミングアーツ推進実行委員会事務局
〒038-0021青森市安田字近野185
TEL. 017-783-5243( 受付時間 平日9:00 – 17:00 )
FAX. 017-783-5244
Eメールアドレス engeki@aomori-museum.jp
主催 青森県立美術館パフォーミングアーツ推進実行委員会/青森県立美術館
共催 公益財団法人 北海道演劇財団
助成 一般財団法人 地域創造