市民図書館共催 特別版 県美土曜ゼミを開催しました!

2015年7月10日

SHARE

市民図書館共催 特別版 県美土曜ゼミを開催しました!

7月5日(日)青森市民図書館にて、サテライト県美ワークショップ市民図書館共催 特別版 県美土曜ゼミPR企画「美術館の模型をつくろう」を開催しました。

なぜ、特別版県美土曜ゼミPR企画と名前が入っているかというと、青森県立美術館が9月14日から来年の3月まで改修工事のために長期休館に入るので、10月からは青森市民図書館の第二会議室を会場に土曜ゼミを開催するためです。今回のワークショップは、その事前のPRも込めて、まずは青森県立美術館を知ってもらおう!ということで、イベントを開催いたしました!

講師には、青森県立美術館建設の際に現場の担当者であった建築家の村山徹さんをお招きして、複雑な美術館の構造を知りぬいた村山さんの指導により、みんなで大きな美術館の模型をつくりました。迷路と称される美術館の構造も上部からのぞきこんで楽しみました。

当日の参加者は9名でした。カッターを使って、スチレンボードや段ボールを設計図通りにカットするのは一苦労でしたが、参加者全員が協力して美術館の模型を完成させました。(特別ゲストも参加されていましたね…)
カッターで指を切るんじゃないかとひやひやした部分もありましたが、みなさんケガもなくワークショップを楽しんで頂けたようです。
親子で参加してくれて、ついついお父さんが作業に熱中する姿も見られました。
できあがった模型は300分の1のスケールで設計されていて、入口や建物の内部を細かく再現されていました。
作業が終了してからは、人形などを使い、美術館のスケールや上部からのぞきこみながら模型を鑑賞しました。
出来上がった模型は、この日だけしか見られないのはもったいないので何らかの機会にご紹介します♪
参加してくださったみなさま、ご協力いただいた青森市民図書館のみなさま、ありがとうございます。

10月からは、青森県立美術館の学芸員による県美土曜ゼミを青森市民図書館第二会議室で行いますので、ぜひご参加ください★
通常、美術館で行っている県美土曜ゼミは展示作品やプロジェクトに絡めた内容を行っていますが、市民図書館で行う県美土曜ゼミは図書館の蔵書と県立美術館の収蔵作品に関連の強い内容を予定しています!棟方志功、寺山修司、今和次郎など、各回ごとにテーマを決めて開催いたします。詳細は、決定次第、当館HPにて掲載いたします。