1月のおはなし会「あかるいくらいとあそぶ」を1月24日(土)に開催しました。
「くらい」場所で「あかるい」光を使うと「かげ」をつくることができます。
今回はおはなしも美術体験も「かげ」をテーマに行いました。
まずはおはなしの時間です。
恒例のサポートスタッフ北川さんによる手あそびの後に絵本を読みました。
・絵本 かげのひこうき(読み手:サポートスタッフ佐藤さん)
・絵本 かげえどうぶつえん
「かげえどうぶつえん」ではいろいろな動物の影を見て、何の動物かあてるクイズを行いました。ちょっとむずかしいものもあったけれど、みんな大きな声で動物の名前を答えてくれました!
おはなしのあとは、美術体験の時間です。
今月はワークショップ前廊下の白い壁に、いろいろな「かげ」をつくってあそびました。
はじめは、真っ白な壁に光だけをあてて、自分のかげを映してあそびました。
光に近付いたり遠ざかったりすると自分のかげも大きくなったり小さくなったり。
かげの世界では、おかあさん、おとうさんより大きくなれます!
つぎに、壁にいろいろなかげの背景を映して、その中の世界であそびました。
・シャボン玉のかげの背景
みんなのかげがシャボン玉の中に入ったり、かげでシャボン玉をつかまえたりしてあそびました。
・動物のかげの背景
口を開けたり閉じたりするワニに、かげの手が噛まれないようにあそんだりしました。他にもペンギンやぞうなど、いろいろなかげの動物とあそびました。
・おりのかげの背景
自分が動物になっておりに入ってみました。途中で壊れたおりから逃げ出しました。
・街並みのかげの背景
かげの世界では山やビルよりも子どもたちの方が巨大です。山を大きなかげの足でふんでみたり、ビルを手でつまんでみたり、大きなウルトラマンのようでした。
かげ遊びは、私たちスタッフも夢中になって子どもたちと一緒に遊びました。
そして、今回も三内中学校美術部のみなさんがお手伝いに来てくれました。いつもありがとうございます!
次回は2月28日(土)、「ゆきとあそぶ」です。
詳細は決まり次第こちらにアップいたします。
今年度最後の開催となりますので、みなさん遊びに来てくださいね。お待ちしています。